ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
プロフィール
あん亭
あん亭
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月04日

来週12日は横浜ライブ

週の日曜12日は横浜で 練習会メンバー主催のライブに出てきます。

回ギター&歌で参加します。
目下練習中!
ここのところ毎度な 「さよならカラー」と
最近知った 浅川マキさん「それはスポットライトではない」
西岡たかしさんの「そんなに愛がほしいのなら」
あと 加川良さんやりたいな。

時間ある方 是非遊びに来てください。 

<日時>:2010年9月12日(日)17:00~21:00
<場所>:横浜 石川町 TAP YOKOHAMA
http://www.tap-yokohama.com/apple1/
<お題>¥1,000/人(1ドリンク付き)
追加オーダーはキャッシュオンデリバリーになります。
<演者>
アルバトロスさん      17:20~17:40
無限堂さん         17:40~18:00
SSさん 18:00~18:20
イヤスサ+ GTAさん 18:20~18:40
とっしーさん 18:40~19:00
アザラシさん 19:00~19:20 ← バンジョーでお手伝い
K森さん 19:20~19:40
あん亭   19:40~20:00 ← ワシ ギターで歌う
ハイサイ・セットさん 20:00~20:20



  

Posted by あん亭 at 10:29Comments(0)音楽

2010年08月08日

休みの初日

夏期休暇の初日の昨日は 
家に帰るのを一日伸ばして 気になっていたよしなし事の大片付け。

掃除に洗濯に布団干しに 手続き書類の整理に
一寸 四畳半風に仕切っていた部屋も模様替えしてまたすっきり広くなりました。ニコッ
おかげで気持ちもすっきりの朝です。


バンジョー一本だった弾き語りを ここのところはギターに変えて、
昨日は古い新譜ジャーナルと、ガッツをめくって8曲歌詞カードを作りました。

そんなに 愛がほしいのなら 西岡たかし
僕は愛など知らないし 西岡たかし
一人ぼっちのお祭り 及川恒平
涙は明日に ジローズ
マイハート ジローズ
草色の恋人 ジローズ
それはスポットライトではない 浅川マキ
こんな風に過ぎていくのなら 浅川マキ

浅川マキと 似合わないけどラブソング。がんばろ。  

Posted by あん亭 at 07:09Comments(0)音楽

2010年05月19日

久々ギター始めました

なんかギターでもちゃんと弾けるような曲を持ちたくなって、古いギターの掃除をしました。

ヤマハの調整用ボックスレンチを買って来て、ほぼ40年で初めてのネック調整。
フレットのくもりをコンパウンドで落として、レモンオイルで磨いて。
傷だらけのボディーはどうしようも有りませんがなんとかきれいになりました。
弦張りっぱなしだったせいかボディーが膨らみ、弦高が高くなってしまっているので、今度の休みにブリッジ削りに挑戦します。

でも 久々のギター、弦多すぎ!

  

Posted by あん亭 at 09:01Comments(2)音楽

2009年11月23日

ともやさん

戦うオヤジ応援団企画の
高石ともやさんのコンサートに行ってきました。

かったです~~~~
リハで1回、本番で3回なきました (;O;)

んな曲をやられるのか 怖いもの見たさもあったのですが、いやー やられました。
前半はプロテストソング、学生運動、渡米、加藤和彦、北山修、小室等との出会いと それらにまつわる懐かしい曲。 

う反戦歌なんて歌わないのかと思っていました。
「お捨てメリンダ」って おとといキャンプ場で歌ってたんですよ。
まさか今日聴けるとは思いませんでした。

半のお遍路話も良かったです。西国札所のを走って回って、すべての札所の歌を作られたみたいです。
10箇所以上の歌をエピソードと一緒に聴けました。

「一人で、ギター一本で、何か足りない不完全な形で歌うからこそ、聞き手と歌い手の一対一の関係になるんですよ。みんなそろってしまうと、その後は聴衆と歓声がほしくなってしまう。」って 言われていました。
でも まったく不完全さを感じさせない 力強い歌声と、雰囲気でした。

なんかソロでがんばる元気が出ました。

月は 加川量さんです!

  
タグ :戦うオヤジ


Posted by あん亭 at 22:28Comments(6)音楽

2009年10月24日

ボイトレ続いてます

ローライフライブが終わって 人前で歌う予定も無く、なんとなく楽器に触る時間も減り気味です。
弾き語りは少しお休みして 少し前に戻ってインストルメンタルの練習を再開しようかいな。

も 4月からはじめた週一のボイトレは がんばって続けています。
トレーニングに通って特に為になったのは、テンポの取り方と、腹式呼吸(腹式発声?)ですね。
まだまだですが、自分なりに理解したことを書いてみますね。 参考になれば。

ンポのほうで言えば、今までは、曲や歌にあわせて手拍子やら、足拍子をとろうとしていたのですが、まず自分でテンポをとって、それにカラオケ伴奏や、自分の歌を合わせていくという感じが大事みたいです。

前は 歌や演奏に意識が向くと、足場にしている周りの音が聞こえ無くなって どんどんテンポが外れて行っていたのですが、自分主体でテンポを刻む意識にしてからは 結構ややこしい歌でも 走ったり遅れたりしないで、付いて行けるようになってきました。

式発声は お腹で思いっきり息を入れて、腹筋で押し出す感じです。
『息を吐ききって』といわれたときに最後はお腹で押し出しますよね、その後苦しくなって息を吸い込む時にお腹が膨らむ、あの感触です。
通なら その後 背中をそらして胸で吸い込むんですが それを我慢して 肩の力を抜いたまま さらにお腹や脇腹で吸い込むようnします。 そしてまた腹筋で息を押し出しながら発声します。

のですが、最初はなかなか雰囲気がわからず苦労しました。練習しながら 腹式だか、胸式だかわからなくなって来る。
自分の場合は 水泳の時の呼吸が腹式で ジョギングは胸式になってる事に気づいてようやく落ち着きました。

の最初から最後まで 長く強く発声できるので 発声効率の悪いの低音、高音が安定して出せるようになりました(つもり)。
でも 一息の中で強弱をつける発声が まだ上手くできません。今は 同じ強さで息を吐いて 声にする割合を変えて強弱調整する感じです。 大体 腹筋ってそんなに微妙に制御できない! 

な感じですが、みなさんもいかがですか ボイトレ? 体験でいいから 近所で教室探して行ってみると面白いですよ。
  
タグ :ボイトレ


Posted by あん亭 at 13:42Comments(4)音楽