2010年08月09日
心機一転
Twitter始めて トンと触らなくなったブログですが、
今日はこのブログの模様替えをしてみようと思います。
リンク先の更新やら、カテゴリのまとめとか
ブログなりの良さって有ったような気が。
で、記事の更新は無くても 顔つきはどんどん変わっていく予定。
サーテ 何からやろうか。
まずはサイドのTwitter 外そうか。
今日はこのブログの模様替えをしてみようと思います。
リンク先の更新やら、カテゴリのまとめとか
ブログなりの良さって有ったような気が。
で、記事の更新は無くても 顔つきはどんどん変わっていく予定。
サーテ 何からやろうか。
まずはサイドのTwitter 外そうか。
2009年06月30日
PC改造報告 第二弾
自分用のPCは以前の改造でまあまあ使えるようになったのですが、家族用のが力不足で。
YouTube やら ニコニコがギクシャクするという娘の悩みを解決すべくこちらも自作いたしましたので 備忘録代わりにアップいたします。
ケースは 先回 ボードのサイズを間違えて余ってしまった 旧機 MINI ATXです。今度のメインボードは 先回の失敗を繰り返さぬ様、当たり前ですが MINI ATXボードを間違わず購入しました。
電源も旧機流用のはずだったのですが、ちょいとした勘違いで新規購入。
でも 大ファンつきの静穏化電源だったので、すごい静かで 納得です。
市販パソコンも安くなったのですが、旧機の部品がいくつか使えて インターネットメインのデスクトップ自作程度なら まだこっちのほうが安いかもです。
CPU ¥6380 AMD Athlon X2 5050e
MB ¥8980 GIGABYTE GA-MA78GM US2H
電源 ¥2980 350w EG-350RT
メモリ ¥2680 1GB×2
HD ¥4580 HDT72 320Gb
旧機流用 ケース、液晶モニタ、IDEHDD×1、DVD-R、キーボード、マウス
計 ¥25600 (注 二ヶ月ほど前のお値段です)
でも AMDって知らぬ間に少数派なんですね。
<今回のお勉強>
>電源BOXファンは 単独で100V繋いだだけでは回らない。
<ことの顛末>
古い電源を使って組み終えた後 電源オンしても うんともすんとも言わず、、
結局はメインボードとパワースイッチの接続ミスだったのですが、これを電源故障と早とちり。
その心は 『電源スイッチオンしても ファンが回らないから』
すぐさま新しい電源を買ってきて組み直したのですが 同じ状態で、、ようやく接続ミスにたどりつきました。
おかげで 電源ファンの静穏の威力を知ったわけですが、ともかく こうやってとほほな状況って起きていくのですねぇ。
YouTube やら ニコニコがギクシャクするという娘の悩みを解決すべくこちらも自作いたしましたので 備忘録代わりにアップいたします。
ケースは 先回 ボードのサイズを間違えて余ってしまった 旧機 MINI ATXです。今度のメインボードは 先回の失敗を繰り返さぬ様、当たり前ですが MINI ATXボードを間違わず購入しました。
電源も旧機流用のはずだったのですが、ちょいとした勘違いで新規購入。
でも 大ファンつきの静穏化電源だったので、すごい静かで 納得です。
市販パソコンも安くなったのですが、旧機の部品がいくつか使えて インターネットメインのデスクトップ自作程度なら まだこっちのほうが安いかもです。
CPU ¥6380 AMD Athlon X2 5050e
MB ¥8980 GIGABYTE GA-MA78GM US2H
電源 ¥2980 350w EG-350RT
メモリ ¥2680 1GB×2
HD ¥4580 HDT72 320Gb
旧機流用 ケース、液晶モニタ、IDEHDD×1、DVD-R、キーボード、マウス
計 ¥25600 (注 二ヶ月ほど前のお値段です)
でも AMDって知らぬ間に少数派なんですね。
<今回のお勉強>
>電源BOXファンは 単独で100V繋いだだけでは回らない。
<ことの顛末>
古い電源を使って組み終えた後 電源オンしても うんともすんとも言わず、、
結局はメインボードとパワースイッチの接続ミスだったのですが、これを電源故障と早とちり。
その心は 『電源スイッチオンしても ファンが回らないから』
すぐさま新しい電源を買ってきて組み直したのですが 同じ状態で、、ようやく接続ミスにたどりつきました。
おかげで 電源ファンの静穏の威力を知ったわけですが、ともかく こうやってとほほな状況って起きていくのですねぇ。
タグ :PC自作
2008年11月27日
サウンドユニット購入 UA-4FX
4ヶ月前に作ったパソコンですが、オンボードのサウンドが少しノイジーなのと、 先日から 遊んでいるバンジョーピックアップの具合を パソコン録音して確認しようとUSB接続のサウンドユニットを購入しました。
UA-4FX Amazon.comで17K円弱でした。

USBでパソコンにつないで 本体につないだスピーカー、ヘッドフォンを駆動して 音声、音楽再生をするのはもちろんのこと、
エレキギターやマイクをつないで録音したり、いろんなエフェクトをかけたりできるようで、これから結構遊べそうです。
とりあえず音楽再生は非常にクリアで満足。
エレアコバンジョーをつないで録音したら ピックアップがかなりびびっていることがわかり、取り付け方をいろいろ工夫してまともな音が拾えるようにセッティングできました。
ギターアンプだとよくわからなかったことなので非常に満足。
これから いろんな実験をして結果報告したいと思います。
最大のテーマは 「演奏用ピックアップと チューナー用ピックアップの差は何であるか?」 です。
興味ある方は ぜひお楽しみに。
UA-4FX Amazon.comで17K円弱でした。
USBでパソコンにつないで 本体につないだスピーカー、ヘッドフォンを駆動して 音声、音楽再生をするのはもちろんのこと、
エレキギターやマイクをつないで録音したり、いろんなエフェクトをかけたりできるようで、これから結構遊べそうです。
とりあえず音楽再生は非常にクリアで満足。
エレアコバンジョーをつないで録音したら ピックアップがかなりびびっていることがわかり、取り付け方をいろいろ工夫してまともな音が拾えるようにセッティングできました。
ギターアンプだとよくわからなかったことなので非常に満足。
これから いろんな実験をして結果報告したいと思います。
最大のテーマは 「演奏用ピックアップと チューナー用ピックアップの差は何であるか?」 です。
興味ある方は ぜひお楽しみに。
2008年08月16日
PC改造報告
とりあえず 改造パソコンは順調に動いてます。
先日 いくらかかりました? と 聞かれて即答できなかったので、集計してみます。
CPU ¥ 6650 AMD Athron64 X2 4800+ BOX 2.5GHz
マザーボード ¥11480 GIGABYTE GA-MA78G-DS3H Video内蔵
メモリ ¥ 4850 1GB×2 PC2-6400
DVD R/W ¥ 3980 NEC AD-7200S-OB SATA
ケース ¥ 5980 400W電源付
HDD ¥ 3990 SATA 80G 7200RPM 8M
KeyBOAD ¥ 1480 前のが動作不安定のため。
旧機流用 液晶モニタ、IDEHDD×2、システムファン
------------------------------------------
TTL ¥38410 ありゃ 結構かかってます。
衝動買いした DVD/RWと マザーボードサイズ間違えたせいで買ったATX用ケースと
システム入れ替えめんどくさくて買ったHDDが 余分といえば余分ですが
結局 改造というより新規製作でしたね。
この経験を生かして 次は もう一台ある家族用のPCの改造を計画中です。
先日 いくらかかりました? と 聞かれて即答できなかったので、集計してみます。
CPU ¥ 6650 AMD Athron64 X2 4800+ BOX 2.5GHz
マザーボード ¥11480 GIGABYTE GA-MA78G-DS3H Video内蔵
メモリ ¥ 4850 1GB×2 PC2-6400
DVD R/W ¥ 3980 NEC AD-7200S-OB SATA
ケース ¥ 5980 400W電源付
HDD ¥ 3990 SATA 80G 7200RPM 8M
KeyBOAD ¥ 1480 前のが動作不安定のため。
旧機流用 液晶モニタ、IDEHDD×2、システムファン
------------------------------------------
TTL ¥38410 ありゃ 結構かかってます。
衝動買いした DVD/RWと マザーボードサイズ間違えたせいで買ったATX用ケースと
システム入れ替えめんどくさくて買ったHDDが 余分といえば余分ですが
結局 改造というより新規製作でしたね。
この経験を生かして 次は もう一台ある家族用のPCの改造を計画中です。
タグ :PC自作
2008年07月22日
PC自作 入んない

マザボの箱を開けて愕然、、
ケースに入りません〜 orz
今までのがmicroATXだったなんて知らなかったなあ。
使い回そうと思っていた電源も、端子の形が合いませぬ。(ToT)
仕方がないのでショップに戻って電源付きのケースも新調してしまいました。
並べるとやはりデカイです。
さて無事に組上がるか?